- 新しい順
- 古い順
-
山猫、イベントに参加しました!
このブログの担当者 山猫プロジェクト担当の古川です! 学生の頃、陸前高田市のNPO団体で活動をしており、岩手県との縁が生まれました。その頃に同じく岩手県花巻市の小友木材店を知り、何度か花巻に通ううちに「ここの人たちと仕事がしたい」と決めました。 電動小型搬出機 山猫とは? 山猫とは林業/木材業における搬出作業を一般の方でも楽しく、副業的な要素を持ちながら活用頂くために開発されました。 いずれは、普...
-
「いわて木質バイオマスエネルギーフォーラム」で山猫についてお話ししました!
このブログの担当者 山猫プロジェクト担当の古川です! 学生の頃、陸前高田市のNPO団体で活動をしており、岩手県との縁が生まれました。その頃に同じく岩手県花巻市の小友木材店を知り、何度か花巻に通ううちに「ここの人たちと仕事がしたい」と決めました。 「山猫プロジェクト」とは? 山猫とは一言で表すと「電動小型木材運搬機」です 今まで大型重機で運び出すしかなかった木を「一人で、簡単に、そして楽しく」運べた...
-
山猫北海道へpart2 ~千歳編~
北海道といえば、海の幸!! 前回に引き続き、北海道に行った際の様子をお伝えします~~そして、北海道に来たからにはやはり何としても新鮮な魚介を食べたい!...ということで、少し早起きして漁港のすぐ近くにある定食屋さんで、海鮮丼をいただきました🐟🐟 一つ一つがキラキラして見えてとっっても美味しかったです! このブログの担当者 山猫プロジェクト担当の古川です! 学生の頃、陸前高田市のNPO団体で活動をし...
-
新聞に掲載&全国植樹祭へ行ってきました!!
花巻でもSuicaが使えるようになりました!! 5月27日から、花巻や盛岡など一部の駅でSuicaが使えるようになりました!切符だとどうしても「落とさないかな」と不安になってしまうので大変ありがたいです。。 僕のSuicaは小学生のころから使っているため印字が多く、ぐちゃぐちゃになっています。笑 このブログの担当者 山猫プロジェクト担当の古川です! 学生の頃、陸前高田市のNPO団体で活動をしており...
-
リノベーションスクール@花巻に参加しました!!
こんにちは 菊池です('◇')ゞ ブログの更新滞ってしまってすみません( ;∀;) 11/30~12/2に行われた、リノベーションスクール@花巻に参加してきました! 大学で建築系を勉強してたし、去年の様子も知っていて、興味があって参加することにしました。 でも初めてで、私にもできるのかと不安を抱えながら会場に向かいました。ほんとにドキドキしてお昼食べたものが出てくるんじゃないかと思うくらい緊張して...
-
-
東北若者10000人会議に出演しました!
ちょうど1ヶ月前の2016年2月7日(日)に『東北若者10000人会議』という場に参加させていただきました!(1ヶ月前の内容を今頃更新する私をお許し下さい(・_・;)) こちらのイベントは「東北にゆかりのある若者(主に大学生)が自分なりの東北との関わり方見出す機会を作る」ということを目的に・東北で挑戦的なことをしている企業からプレゼンテーション・その企業の中で自分が興味を持った企業と中長期的な関わ...
-
「森林とくらしを考える講演とシンポジウム」でパネリストしてきました!
さぁ、今月は怒涛の更新ラッシュになるはずです!ネタは沢山ありますので、後は投稿者のやる気次第・・・ さて、今回は昨日(2015年4月18日)に岩手県花巻市花城町にある「まなび学園」で開催されました「第3回森林とくらしを考える講演とシンポジウム」のお話です。林業界では超有名人の岩手大学農学部の岡田秀二教授を中心に開催されている会で、前回の第2回では聴衆として参加していた私が木材店代表として登壇すると...
-
行ってきました!北九州 Part.2
いや~、Part.1を公開してから大分時間が経ってしまいました...(いかんいかん)※Part.1はこちら 早いもので、北九州に行ってからもう1ヶ月近くが経とうとしております。そこで出会った皆さんもこのブログを見てくれていたりしますかね? Part.1では「小友木材店の不動産事業の進む方向性がココで決まった!」的な事をお伝えしたと思いますが、今からその全貌を明らかにしたいと思います! その内容とは...
-
行ってきました!北九州 Part.1
こんにちは! いや~、行ってきました、7泊8日の家守ブートキャンプ+リノベーションスクール@北九州~~~(><) 唐突に「家守ブートキャンプ」「リノベーションスクール」と言われてもよくわからないと思いますので、簡単に説明させていただきますと ■家守ブートキャンプとは? 自分たちのまちにある遊休不動産(現在使われていない不動産)を使って ・補助金に頼らない ・エリア(半径200m以内)を決め、そのエ...