
山猫北海道へpart2 ~千歳編~
北海道といえば、海の幸!!
前回に引き続き、北海道に行った際の様子をお伝えします~~
そして、北海道に来たからにはやはり何としても新鮮な魚介を食べたい!
...ということで、少し早起きして漁港のすぐ近くにある定食屋さんで、海鮮丼をいただきました🐟🐟
一つ一つがキラキラして見えてとっっても美味しかったです!
このブログの担当者
山猫プロジェクト担当の古川です!
学生の頃、陸前高田市のNPO団体で活動をしており、岩手県との縁が生まれました。その頃に同じく岩手県花巻市の小友木材店を知り、何度か花巻に通ううちに「ここの人たちと仕事がしたい」と決めました。
「山猫プロジェクト」とは?
山猫とは一言で表すと「電動小型木材運搬機」です
今まで大型重機で運び出すしかなかった木を「一人で、簡単に、そして楽しく」運べたら面白そうという想いから生まれた新しい機械です。いずれは、普段は全く別の仕事をしている人でも副業として林業に関われる、そんなワクワクする未来を思い描いています!
山猫開発のきっかけを詳しく知りたい方は、初回記事をぜひご覧ください。
またまた!?北海道に山猫アンバサダーが誕生しました!
新たに北海道長沼町の後藤さんが新たな山猫アンバサダーに加わりました!後藤さんの工房には木工作家仲間が集まり、皆さん熱心に作品作りに取り組まれていました。
おやつの「じゃがいも」を囲みワイワイ!
木工用の自作ナイフ
千歳市内のイベントに後藤さんと参加しました!
後藤さんが力を入れている「本の巣箱グランプリ」をはじめ、様々な本や木に関わるものが集まるイベントに山猫もお邪魔しました!
イベントには馬車や戦車も!?
『公園を駆け巡る馬車』
北海道内で馬搬(山で伐った木材を、馬で搬出すること)を行っている西埜(にしの)さん。馬に台車をひかせた馬車は大人気で順番待ちの行列が途絶えませんでした!
御者をしているのは、現在西埜さんの元で修業中の男の子!
『木製戦車』
こちらの戦車は後藤さん作!精密すぎる作りに男の子たちは釘付けに!
なんと、ピンポン玉を発射できるギミック付きで、 少年のロマンが詰め込まれていました。
山猫、木ではなく「人」を運搬??
新アンバサダーの後藤さんに台車を作っていただきました!
台車の先頭に座っている方が、後藤さん。
山猫の簡単な操作性を生かして、お子さんたちが運転手に!!
「自分で運転できる」ということが楽しかったのか、中には「もう一回っ!」と何度も遊びにきてくれました😊
北海道とは思えない、とっても暑い日でしたが、お子さんたちの元気にこちらもパワーをいただきました!
感想
前回に引き続き、北海道の方と素敵なご縁がありました。
後藤さんは山猫をイベントで使っていただいたり、木工作家仲間にレンタルする予定ということで、山猫の繋がりの広がりが楽しみです!
最後までお読みいただきありがとうございました! ご感想・ご意見などございましたら、下のメールアドレスまでお送りください。
株式会社小友木材店 山猫プロジェクト担当 古川 明洋
メール:yamaneko@otomoku.co.jp 電話番号:0198-23-4331