
山猫アンバサダー誕生!!
卓球大会開催🏓
小友木材店の二階には、卓球台が置いてあります。せっかくなので昼休みに社員対抗卓球大会を開催してみました~!!
このブログの担当者
山猫プロジェクトの担当の古川です!
学生の頃、陸前高田市のNPO団体で活動をしており、岩手県との縁が生まれました。その頃に同じく岩手県花巻市の小友木材店を知り、何度か花巻に通ううちに「ここの人たちと仕事がしたい」と決めました。
「山猫プロジェクト」とは?
山猫とは一言で表すと「電動小型木材運搬機」です
今まで大型重機で運び出すしかなかった木を「一人で、簡単に、そして楽しく」運べたら面白そうという想いから生まれた新しい機械です。いずれは、普段は全く別の仕事をしている人でも副業として林業に関われる、そんなワクワクする未来を思い描いています!
山猫開発のきっかけを詳しく知りたい方は、初回記事をぜひご覧ください。
山猫、ついにアンバサダーの元へ!!
(🚗ドナドナ~♪)
レンタカーの都合で、今回は大き目のバンを借りましたが、本来後ろに高さ83cmの山猫が積めるスペースがあれば小さな車でも運搬できます!!
山猫が向かう先は....『陸前高田市』へ!!

町のシンボルとなった「奇跡の一本松」を横目に山猫を載せて目的地へ向かいます!
新アンバサダー NPO法人SET さん
SETさんは、岩手県陸前高田市で「人づくり・町づくり・社会づくり」に力を入れているNPO団体です。短期移住プログラムや民泊事業、さらにはアカデミック領域へのアプローチなど幅広く活動されています。
レクチャー実施
山猫の操作方法から事故を防ぐために注意すべき点などをお伝えしました。
アンバサダーのルールについてはこまめにノートを取ったり、山猫の細部の写真を撮ったりと上村さんは真剣に話を聞いてくださり、こちらも安心してレクチャーをすることができました。
最初のうち山猫の力強さに驚くSETの上村さん
けれども5分も経たないうちに自由自在に動かせるようになっていました😲
山猫の使いみち
上村さんは「自伐林業」に興味を持ち現在修行中。間伐材などを運ぶ際に山猫を使っていただきます!!
また取った木は、薪ストーブやピザ窯などでも使えないかと模索中です!
「渡して終わり」にしない
山猫アンバサダーとは最低でも月に一度お話する機会を設けています。上村さんとも売り先やそこまでの運搬方法など課題に直面した際は、一緒に考え乗り越えていきます!山猫にワクワクしてくれた仲間を大切に、一歩一歩進んでいきます。
感想
実は私は学生時代、今回アンバサダーとなったNPO法人SETのメンバーでした。まさか「仕事」で関わることになるとは夢にも思わず、大切なつながりに感謝の気持ちでいっぱいです。山猫アンバサダーは絶賛募集中ですので、ご興味ある方はご連絡ください!!
陸前高田市にはめずらしく、雪が積もっていました。寒さはありつつも、朝日が昇る海の静かな景色に感動しました。
最後までお読みいただきありがとうございました! ご感想・ご意見などございましたら、下のメールアドレスまでお送りください。
株式会社小友木材店 山猫プロジェクト担当 古川 明洋
メール:yamaneko@otomoku.co.jp 電話番号:0198-23-4331