
前回に引き続き山猫アンバサダーが増えました!!
白鳥🦢
出勤時に通る川で、毎朝白鳥を見かけます。有名な童話でしか知らなかったので、1mはゆうにある予想以上の大きさに驚きました!
白鳥は昔、鵠(くぐい)と呼ばれていたそうですが、地元に「鵠」の字が付く地名があり、不思議な縁がありそうです
このブログの担当者
山猫プロジェクトの担当の古川です!
学生の頃、陸前高田市のNPO団体で活動をしており、岩手県との縁が生まれました。その頃に同じく岩手県花巻市の小友木材店を知り、何度か花巻に通ううちに「ここの人たちと仕事がしたい」と決めました。
「山猫プロジェクト」とは?
山猫とは一言で表すと「電動小型木材運搬機」です
今まで大型重機で運び出すしかなかった木を「一人で、簡単に、そして楽しく」運べたら面白そうという想いから生まれた新しい機械です。いずれは、普段は全く別の仕事をしている人でも副業として林業に関われる、そんなワクワクする未来を思い描いています!
山猫開発のきっかけを詳しく知りたい方は、初回記事をぜひご覧ください。
前回に引き続き山猫、アンバサダーの元へ!!
先日、陸前高田市へ1台飛び立ったばかりの山猫ですが、早くも2台目を新たなアンバサダーに貸し出しました!
新アンバサダー 社会福祉法人 悠和会 銀河の里 さん
銀河の里さんは、小友木材店と同じ岩手県花巻市にて福祉サービスを提供されています。さらに、施設内に木質バイオマスのボイラーを導入するなど環境面でも先進的に取り組まれています!
山猫の実演
お忙しい中、作業を中断し集まっていただいた皆様に、まずは山猫の実演をしました!
人に見られながら動かすことは今までなかったので、少々緊張気味でした、、😓
実演する姿を真剣に見て、わからないとことは沢山質問をしていただきました!
練習開始!
はじめのうちは、山猫のスピードに驚く方も!曲がり方や進行方向の切り替えに慣れるまでは、隣にスタッフの方がついてくださり、一人一人順番に練習をしました

舗装された場所だったこともあり、障害物などを気にせず楽しみながら練習ができました!
お一人で挑戦!
続いては、一人で山猫の操作に挑戦!
似ている除雪機を元々お持ちだったこともあり、数回の練習で使い方をマスターされていました!!
感想
レクチャー直後にテレビ局が銀河の里さんの取材に。そして、なんとありがたいことに山猫の紹介をしていただいたそうです!色々な人に支えていただきながら、山猫プロジェクトをさらに進めていきます!!
最後までお読みいただきありがとうございました! ご感想・ご意見などございましたら、下のメールアドレスまでお送りください。
株式会社小友木材店 山猫プロジェクト担当 古川 明洋
メール:yamaneko@otomoku.co.jp 電話番号:0198-23-4331