
山猫北海道へ!! ~壮瞥町編~
8月末から北海道に行ってきました!!
先月、出張で北海道へ行ってきました!
個人的にも人生初の北海道ということで、大自然や美味しい食べ物に感動しっぱなしでした!
道の近くをかけていく鹿の群れ!車での移動中もワクワクでいっぱいでした~
このブログの担当者
山猫プロジェクト担当の古川です!
学生の頃、陸前高田市のNPO団体で活動をしており、岩手県との縁が生まれました。その頃に同じく岩手県花巻市の小友木材店を知り、何度か花巻に通ううちに「ここの人たちと仕事がしたい」と決めました。
「山猫プロジェクト」とは?
山猫とは一言で表すと「電動小型木材運搬機」です
今まで大型重機で運び出すしかなかった木を「一人で、簡単に、そして楽しく」運べたら面白そうという想いから生まれた新しい機械です。いずれは、普段は全く別の仕事をしている人でも副業として林業に関われる、そんなワクワクする未来を思い描いています!
山猫開発のきっかけを詳しく知りたい方は、初回記事をぜひご覧ください。
「北海道壮瞥町」に山猫アンバサダー誕生!
北海道壮瞥町に新たな山猫アンバサダーが誕生しました!壮瞥町は日本で9番目に大きい洞爺湖をはじめ、有珠山や昭和新山のある自然豊かな場所です。
「海じゃないの?」と錯覚するほど洞爺湖は大きかったです!
新アンバサダー「キコリワークス」さん
キコリワークスさんは、特殊伐採や薪販売など山に関わる様々な分野で活躍されていらっしゃいます!
また、「人と山との関わりを促進する」ことをビジョンの一つに掲げていて、山あそびができるフィールドを作ろうとされています!
さっそく山猫を楽しんでもらいました!笑
山猫を使う現場
段々畑のように、白樺が植えられた平地の林が五段あります。まさに山猫にとって絶好のロケーション!今後の活躍が楽しみです!
(全国の森が、同じ条件ならいいのに、、、笑)
山猫レクチャー
早速、キコリワークスの皆さんに山猫の使い方と性能を確認していただきました!
いきなり、複数本を積んでの実演となりましたが、無事に運搬できて内心ホッとました。山猫が動く姿を見て、キコリワークスの皆さんは「倒れそうな木を引っ張れないかな」「ウィーンチを引っ掛ける台にもなりそう」などすぐに沢山のアイデアを出してくださり、これから山猫の使った感想を聞くのが楽しみです!!
感想
キコリワークスの皆さんの目を輝かせて山猫を見ている姿に「これからどうなっていくんだろ!」とこちらも大変ワクワクしました。
また、今回の作業場にワーケーション施設をつくりたいという話も出ており、パソコン片手に山猫を動かす人の姿が見られることを期待しています!笑
最後までお読みいただきありがとうございました! ご感想・ご意見などございましたら、下のメールアドレスまでお送りください。
株式会社小友木材店 山猫プロジェクト担当 古川 明洋
メール:yamaneko@otomoku.co.jp 電話番号:0198-23-4331