
花巻おもちゃ美術館3周年イベントに出店しました!part2 :当日編
話題のあの映画を観てきました!!
ジブリ最新作「君たちはどう生きるか」を見に行きました~!
宮崎駿監督の最後の作品ともされる本作はぜひ映画館で観ようと自転車で片道30分かけて映画館へ!
ネタバレにならない感想としては、「ワラワラ」というキャラクターがとにかく可愛いかったです!
このブログの担当者
山猫プロジェクト担当の古川です!
学生の頃、陸前高田市のNPO団体で活動をしており、岩手県との縁が生まれました。その頃に同じく岩手県花巻市の小友木材店を知り、何度か花巻に通ううちに「ここの人たちと仕事がしたい」と決めました。
「山猫プロジェクト」とは?
山猫とは一言で表すと「電動小型木材運搬機」です
今まで大型重機で運び出すしかなかった木を「一人で、簡単に、そして楽しく」運べたら面白そうという想いから生まれた新しい機械です。いずれは、普段は全く別の仕事をしている人でも副業として林業に関われる、そんなワクワクする未来を思い描いています!
山猫開発のきっかけを詳しく知りたい方は、初回記事をぜひご覧ください。
「花巻おもちゃ美術館三周年記念イベント」に出店!
前回に引き続き、7月23日に行われた花巻おもちゃ美術館三周年イベントにて山猫を使った木材運搬体験会の様子をお伝えします!
今回は、当日編ということで23日の様子をお伝えします~! (前回の準備編はコチラから)
山猫実演で使った木
実演用としてこちらの2本の木を使いました。左側の木は100kg以上あります!
スタッフで操作確認
3人体制で行うので、平地で操作や安全性の確認をします。
坂道にも挑戦!!
今度は木を引いた状態で、前回の記事でも取り上げた坂を登ってみます!
登りはクリア!
下り坂も問題なし!!
坂の方も耐久性に問題はなく、準備万端です!
沢山のお子さんに使っていただきました!
「何これ?」「やってみたい!」と沢山のお子さんが小さなボディで大きな木を運ぶ山猫の姿に興味を持ってくれました!
スタッフが見守りながら、山猫を操作してもらうと真剣な表情でハンドルを握り、運び終わったときは「できた!」と達成感であふれた表情をされていました!
感想
子供たちにとって山猫は「ロボット」や「車」のように見えたのか、キラキラした目で山猫を使ってくれて大変嬉しかったです!今回のように、多くの人に山猫に興味を持ってもらえるような機会をつくっていきたいです!
最後までお読みいただきありがとうございました! ご感想・ご意見などございましたら、下のメールアドレスまでお送りください。
株式会社小友木材店 山猫プロジェクト担当 古川 明洋
メール:yamaneko@otomoku.co.jp 電話番号:0198-23-4331