1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

Experience / Workshop

体験・ワークショップ

小友木材店が行う体験・ワークショップ

event organized by OTOMO LUMBER

小友木材店では、スツール(椅子)、木製玩具などの組み立てや色付けなどの体験イベントを行っております。
お客様ご自身の手で作り上げることで、愛着が増し、さらに加工費や塗装費などのコスト削減に繋がります。
イベントや保育施設での行事など様々な場面でお子様にお楽しみいただけます。

  • 子供向けの椅子で色付けなどの体験イベント
  • 加工費や塗装費などのコスト削減
  • イベントや保育施設での行事
  • 地域産材、天然木材、自然塗料を使用

実際の体験の様子

Actual experience

小友木材店での体験・ワークショップの事例をご紹介します。

カスタネットづくり

case 01

丸型・貝型・そら豆型の3種類の形から選んで、絵付け、紐づけを行うワークショップを行い、その後一緒に演奏するような企画を実施しました。

対象:3歳~小学生(保護者同伴)
制作時間:1人あたり10~15分

イスづくり

case 02

屋外のイベントで座面を星・月・雲の3種類から選んで、組立し、仕上げ磨きを行ってもらいました。
作ったものがそのままイベント内のイスとして使えたのも人気のポイントです。

対象:全年齢
制作時間:1人あたり10~20分

よくある質問

Q&A

どのようなワークショップができますか?

人気のものはイス(6種)、カスタネット(3種)、マジックハンド、木のアクセサリー、カメラなどです。
人数や規模に合わせて、お客様のご希望の内容をご提案可能ですのでお気軽にご相談ください。

予算はどのくらいですか?

1人分材料費500円〜2,000円、別途講師料でのご提供が多いです。調整可能ですのでご相談ください。

自分たちで何か道具を用意しておく必要はありますか?

ワークショップに使う道具は各種弊社で準備可能ですのでお任せください。

対象年齢は何歳以上ですか?

3歳以上です。小学生未満は保護者同伴でお願いします。

一人当たりの時間はどれくらいかかることが多いですか?

10〜20分想定が一般的です。

ブログ

Blog

グラムレストぽとり.の什器を製作しました

ブログをご覧いただいているみなさま、お久しぶりです!2019年1月に新年のご挨拶をしたぶりになってしまった、営業部の菊池です!!気づけば入社7年目に突入し・・・後輩も増えました!!さっそくですが、施工の紹介をしたいと思います!先日、テレビや新聞にも取り上げられた、木のぬくもりあふれる「グラムレストぽとり.」さんです。こちらの放課後デイサービスオープンにあたり、ロッカーやカウンターテーブルなどの什器...

木材加工

グラムレストぽとり.の什器を製作しました

エールと感謝を込めて。笑顔あふれる送別会

こんにちは!EC担当の照井(み)です。推しの会社に転職して、“楽しい”がどんどん増えていく毎日を過ごしています。“楽しい”ことのひとつに、素敵な仲間たちとの出会いがあります!先日、そんな大切なメンバーのひとりを送り出す日がやってきました。小友木材店遠野工場で伐採を担当していた照井さん、おつかれさまでした!「唯一無二の経験ができました」というご挨拶に感動しました。新たな門出を祝って乾杯!スタイリッシ...

会社紹介

エールと感謝を込めて。笑顔あふれる送別会

スタディーツアーを終えて

こんにちは!花巻おもちゃ美術館スタッフの鎌田です☆ マルカンビルの2階にある「花巻おもちゃ美術館」。岩手県産の木材を30種類以上ふんだんに使った館内に、たくさんのおもちゃを展示、実際に手に取って遊んでいただける体験型のミュージアムです!おもちゃ美術館スタッフの中川&鎌田が小友木材店の120周年記念事業として企画した東京おもちゃ美術館スタディーツアー✨今回は、スタディーツアーを終えた今の花巻おもちゃ...

花巻おもちゃ美術館

スタディーツアーを終えて

スタディーツアーに行ってきました!!(後編)

こんにちは!花巻おもちゃ美術館スタッフの鎌田です☆ マルカンビルの2階にある「花巻おもちゃ美術館」。岩手県産の木材を30種類以上ふんだんに使った館内に、たくさんのおもちゃを展示、実際に手に取って遊んでいただける体験型のミュージアムです!おもちゃ美術館スタッフの中川&鎌田が小友木材店の120周年記念事業として企画した東京おもちゃ美術館スタディーツアー✨大変お待たせいたしました!!💦前回はスタディツア...

花巻おもちゃ美術館

スタディーツアーに行ってきました!!(後編)

スタディーツアーに行ってきました!!(前編)

こんにちは!花巻おもちゃ美術館スタッフの鎌田です☆ マルカンビルの2階にある「花巻おもちゃ美術館」。岩手県産の木材を30種類以上ふんだんに使った館内に、たくさんのおもちゃを展示、実際に手に取って遊んでいただける体験型のミュージアムです!おもちゃ美術館スタッフの中川&鎌田が小友木材店の120周年記念事業として企画した東京おもちゃ美術館スタディーツアー✨前回は準備編ということで、当日を迎えるまでの経緯...

花巻おもちゃ美術館

スタディーツアーに行ってきました!!(前編)

花巻おもちゃ美術館スタディーツアー(準備編)

こんにちは!花巻おもちゃ美術館スタッフの鎌田です。 マルカンビルの2階にある「花巻おもちゃ美術館」。岩手県産の木材を30種類以上をふんだんに使った館内に、たくさんのおもちゃを展示、実際に手に取って遊んでいただける体験型のミュージアムです!館内では、おもちゃ学芸員と呼ばれるボランティアスタッフがおもちゃとお客様をつなぐ架け橋となってみなさんをおもてなしいたします。この度、小友木材店の120周年記念事...

花巻おもちゃ美術館

花巻おもちゃ美術館スタディーツアー(準備編)

全社会議が開催されました!

こんにちは!EC担当の照井(み)です。推しの会社に転職して2年半が経ちました!ほんの少しわたしも「木材店の人」になってきたかもと思ってきています。先日、マルカンビル大食堂にて全社会議&懇親会が開催されました。代表からのお話を聞いて、林業・木材業において6次産業×体験販売を実現する「新世代木材店」を模索し、深化・普及させていくんだ!ということを再確認しました。その後、各部門からの成果と目標の発表を経...

会社紹介

全社会議が開催されました!

小友木材店オリジナルタオルの魅力、語ります

こんにちは!EC担当の照井(み)です。 ふと、ワーク&ライフバランスについて考えだした頃に推しの会社に転職しました。 小友木材店ファンから小友木材店スタッフに進化した照井(み)が、本日はみんなから愛される「小友木材店オリジナルタオル」の魅力を語ります。 ですが、ちょっとその前に。前回紹介した「オリジナルキャップ」たちが、海を渡り海外へ行った話をしますね。 10/30~11/17に花巻市の姉妹都市で...

会社紹介

小友木材店オリジナルタオルの魅力、語ります

山猫zoomoが潜入!

このブログの担当者 山猫プロジェクト担当の古川です! 学生の頃、陸前高田市のNPO団体で活動をしており、岩手県との縁が生まれました。その頃に同じく岩手県花巻市の小友木材店を知り、何度か花巻に通ううちに「ここの人たちと仕事がしたい」と決めました。 電動小型搬出機 山猫とは? 山猫とは林業/木材業における搬出作業を一般の方でも楽しく、副業的な要素を持ちながら活用頂くために開発されました。 いずれは、普...

電動小型搬出機 山猫

山猫zoomoが潜入!

ファン必見!?オリジナルグッズが新登場~

はじめまして!EC担当の照井(み)です。 ふと、ワーク&ライフバランスについて考えだした頃に推しの会社に転職しました。小友木材店ファンから小友木材店スタッフに進化した照井(み)が、これからオリジナルグッズなどを紹介していきますのでよろしくお願いしますU^ェ^U(愛犬家ですっ) それではさっそく本題です。ファン必見! とってもかわいい刺繍が施されたオリジナルキャップができました!! 漢字で「小友木材...

会社紹介

ファン必見!?オリジナルグッズが新登場~

副業として林業を担う新アンバサダー

このブログの担当者 山猫プロジェクト担当の古川です! 学生の頃、陸前高田市のNPO団体で活動をしており、岩手県との縁が生まれました。その頃に同じく岩手県花巻市の小友木材店を知り、何度か花巻に通ううちに「ここの人たちと仕事がしたい」と決めました。 電動小型搬出機 山猫とは? 山猫とは林業/木材業における搬出作業を一般の方でも楽しく、副業的な要素を持ちながら活用頂くために開発されました。 いずれは、普...

電動小型搬出機 山猫

副業として林業を担う新アンバサダー

今年も山猫が福島に!!

このブログの担当者 山猫プロジェクト担当の古川です! 学生の頃、陸前高田市のNPO団体で活動をしており、岩手県との縁が生まれました。その頃に同じく岩手県花巻市の小友木材店を知り、何度か花巻に通ううちに「ここの人たちと仕事がしたい」と決めました。 電動小型搬出機 山猫とは? 山猫とは林業/木材業における搬出作業を一般の方でも楽しく、副業的な要素を持ちながら活用頂くために開発されました。 いずれは、普...

電動小型搬出機 山猫

今年も山猫が福島に!!

事業内容

Our Business